プリキュアシリーズは、2004年のテレビアニメ放送開始以来、長年にわたり子どもから大人まで幅広い世代に愛され続けてきました。
その人気はテレビだけにとどまらず、毎年公開される映画作品によってさらに広がりを見せています。
劇場版プリキュアは、テレビシリーズを補完する物語や完全オリジナルストーリーが展開され、スクリーンならではのスケール感あふれるバトルや、感動的な友情・絆の物語で観客を魅了してきました。
本記事では、2005年の『ふたりはプリキュア Max Heart』から最新作『プリキュアオールスターズF』まで、歴代のプリキュア映画を公開日とあらすじとともに振り返ります。
作品ごとの見どころやテーマを知ることで、これまで観たことのある映画はもちろん、まだ観ていない作品にも興味を持つきっかけになるでしょう。
- プリキュア映画の一覧
- ふたりはプリキュア Max Heart(2005年4月16日公開)
- ふたりはプリキュア Max Heart 2 雪空のともだち(2005年12月10日公開)
- ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!(2006年12月9日公開)
- Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!(2007年11月10日公開)
- Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪(2008年11月8日公開)
- ちょ~短編 プリキュアオールスターズ GoGoドリームライブ(2008年公開)
- プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!(2009年3月20日公開)
- フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?(2009年10月31日公開)
- プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!(2010年3月20日公開)
- ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?(2010年10月30日公開)
- プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花(2011年3月19日公開)
- スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪(2011年10月29日公開)
- プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012年3月17日公開)
- スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(2012年10月27日公開)
- プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち(2013年3月16日公開)
- ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!? 未来につなぐ希望のドレス(2013年10月26日公開)
- プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち(2014年3月15日公開)
- ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ(2014年10月11日公開)
- プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪(2015年3月14日公開)
- Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!(2015年10月31日公開)
- プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!(2016年3月19日公開)
- 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!(2016年10月29日公開)
- プリキュアドリームスターズ!(2017年3月18日公開)
- キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!(2017年10月28日公開)
- プリキュアスーパースターズ!(2018年3月17日公開)
- HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ(2018年10月27日公開)
- プリキュアミラクルユニバース(2019年3月16日公開)
- スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて(2019年10月19日公開)
- プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(2020年10月31日公開)
- ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!(2021年3月20日公開)
- トロピカル~ジュ!プリキュア プチ とびこめ!コラボ・ダンスパーティ!(2021年3月20日公開)
- トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!(2021年10月23日公開)
- デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!(2022年9月23日公開)
- プリキュアオールスターズF(2023年9月15日公開)
- わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ♡ ゲームの世界で大冒険!(2024年9月13日公開予定)
- 映画キミとアイドルプリキュア♪(2025年9月12日公開予定)
- プリキュア映画の始まりは感動の第一作から
- 歴代プリキュアの勇気に心を揺さぶられる名場面
- シリーズごとに異なる個性と見どころ
- 歴代プリキュアが集うオールスター作品
- 幅広い世代に愛されるプリキュア映画
- 友情と勇気が共通テーマ
- 歴史を振り返るプリキュア映画
- 観る人に元気を与える作品
- 忘れられない名セリフと場面
- ファンレビューから伝わる熱量
- まとめ
プリキュア映画の一覧
ふたりはプリキュア Max Heart(2005年4月16日公開)
光の園を救うために再び立ち上がったプリキュア。大切な仲間とともに、友情と絆を武器に強大な敵へと挑む姿が描かれます。テレビ版を超える迫力のバトルシーンが話題となりました。
ふたりはプリキュア Max Heart 2 雪空のともだち(2005年12月10日公開)
雪の妖精・フウタを巡る物語。雪に閉ざされた世界でプリキュアたちは友情の真の意味を試されます。冬ならではの幻想的な映像と、心温まる感動的なストーリーが印象的です。
ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!(2006年12月9日公開)
時間を操る敵の登場で世界が危機に陥ります。咲と舞は「時間」を守るために奮闘し、信じ合う心が未来を救う鍵となります。時間のテーマを巧みに取り入れた緊張感あふれる冒険です。
Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!(2007年11月10日公開)
鏡の国に囚われた仲間を救うため、プリキュアたちは不思議な世界へ。幻想的な鏡の世界の描写や、仲間を信じる気持ちの強さが感動を呼びました。友情と勇気が鮮やかに描かれる作品です。
Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪(2008年11月8日公開)
夢のようなお菓子の国を舞台に、冒険と友情の物語が展開します。甘い世界で起こる試練を乗り越えながら、仲間との絆を深めていく姿が魅力的。色鮮やかな映像と楽しい世界観が人気を集めました。
ちょ~短編 プリキュアオールスターズ GoGoドリームライブ(2008年公開)
歴代プリキュアが登場する短編作品。歌やダンスを通して夢を届けるライブ感あふれる映像が特徴です。ファンにとっては特別なショーのような一作となりました。
プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!(2009年3月20日公開)
シリーズ初のオールスター映画。歴代プリキュアが夢の共演を果たし、世代を超えた友情と絆を描きます。スクリーンいっぱいに広がる大迫力のバトルと共演シーンは、ファン必見の内容でした。
フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?(2009年10月31日公開)
おもちゃの国を舞台に、子ども心を揺さぶる冒険が展開。信じる心と友情の強さがテーマとなり、笑いあり涙ありのストーリーが展開されます。ポップでカラフルな世界観が人気を博しました。
プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!(2010年3月20日公開)
歴代プリキュアが再集結し、レインボージュエルを巡る戦いが繰り広げられます。世代を超えたプリキュアたちの共闘は迫力満点で、友情と希望の輝きが強調された大作です。
ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?(2010年10月30日公開)
舞台は華やかな花の都・パリ。プリキュアたちはファッションショーに挑みながら、隠された陰謀に立ち向かいます。ファッションと友情の融合がテーマとなった異色の作品です。
プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花(2011年3月19日公開)
世界を救う虹色の花を巡り、歴代プリキュアたちが力を合わせます。世代を超えて集結する姿と絆の強さが観客を感動させた作品です。
スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪(2011年10月29日公開)
音楽の力をテーマにした物語。心を通わせるメロディが仲間を救い、敵を打ち破る展開が描かれます。音楽と友情の融合が印象的な作品です。
プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012年3月17日公開)
新世代プリキュアと歴代メンバーが力を合わせる物語。未来を担う友情の力と新しい仲間との出会いが描かれています。
スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(2012年10月27日公開)
絵本の世界に迷い込んだプリキュアたち。奇想天外な世界で試練を乗り越えながら友情を深める、明るく楽しい冒険作品です。
プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち(2013年3月16日公開)
心の絆をテーマにしたオールスター作品。新たなキャラクターも登場し、友情の輪が広がっていきます。温かくも力強いメッセージが印象的です。
ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!? 未来につなぐ希望のドレス(2013年10月26日公開)
マナの結婚をめぐる未来の物語。大切な人を思う気持ちと希望を信じる心が描かれ、笑いと感動の入り混じる作品です。
プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち(2014年3月15日公開)
「永遠のともだち」をテーマにしたオールスター作品。友情の力で困難を乗り越え、絆が永遠であることを示す感動的なラストが特徴です。
ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ(2014年10月11日公開)
人形の国を舞台に、プリキュアたちが友情と勇気を示す物語。美しいバレエシーンと心温まるストーリーが魅力です。
プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪(2015年3月14日公開)
歌とダンスを中心に繰り広げられる華やかなオールスター作品。まるでミュージカルのような演出で観客を楽しませました。
Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!(2015年10月31日公開)
短編3本をまとめた特別編。それぞれが異なる魅力を持ち、プリンセスたちの成長と個性を描き出しています。
プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!(2016年3月19日公開)
魔法をテーマにしたオールスター作品。歌と魔法が融合し、奇跡を起こす力を観客に伝える華やかな映画です。
魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!(2016年10月29日公開)
ぬいぐるみのモフルンが大活躍する特別な物語。友情と愛情が奇跡を呼ぶ、シリーズの中でも人気の高い作品です。
プリキュアドリームスターズ!(2017年3月18日公開)
新たなシリーズの幕開けとなる映画。3世代のプリキュアが共演し、未来への希望を託す物語が描かれました。
キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!(2017年10月28日公開)
パリを舞台に、スイーツと友情をテーマにした作品。美味しそうな描写と感動の展開が心に残ります。
プリキュアスーパースターズ!(2018年3月17日公開)
スターをモチーフに、新たな敵に立ち向かう物語。新旧プリキュアの協力が光る冒険作です。
HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ(2018年10月27日公開)
歴代最多のプリキュアが登場する記念作。世代を超えた友情と絆をテーマに、シリーズの歴史を感じさせる大作となりました。
プリキュアミラクルユニバース(2019年3月16日公開)
宇宙を舞台にした壮大な冒険。奇跡の力と宇宙の神秘が描かれ、スケール感あふれるストーリーが展開されます。
スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて(2019年10月19日公開)
宇宙と音楽をテーマに、友情と夢を描いた感動作。歌と星空の描写が美しい印象的な作品です。
プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(2020年10月31日公開)
同じ一日を繰り返す不思議な体験を描く物語。時間のループを通じて仲間との絆が深まるストーリーが展開されます。
ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!(2021年3月20日公開)
夢の街を舞台に、癒しと勇気をテーマにした物語。GoGo!チームも登場し、世代を超えた共演が楽しめます。
トロピカル~ジュ!プリキュア プチ とびこめ!コラボ・ダンスパーティ!(2021年3月20日公開)
短編映画として同時上映。明るく楽しいコラボダンスを中心に、シリーズの魅力を凝縮した作品です。
トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!(2021年10月23日公開)
雪のプリンセスと共に奇跡を起こす物語。美しい雪景色と幻想的な描写が印象に残る感動作です。
デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!(2022年9月23日公開)
食をテーマにした物語。お子さまランチを巡る冒険を通じて、友情と感謝の気持ちが描かれる心温まる作品です。
プリキュアオールスターズF(2023年9月15日公開)
77人の歴代プリキュアが一堂に集結する圧巻のオールスター映画。友情と希望の力で大きな奇跡を起こす、シリーズ集大成とも言える内容です。
わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ♡ ゲームの世界で大冒険!(2024年9月13日公開予定)
ゲームの世界を舞台にした冒険活劇としてあらすじをまとめました。勇気と友情をテーマに、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。
映画キミとアイドルプリキュア♪(2025年9月12日公開予定)
2025年公開予定の『映画 キミとアイドルプリキュア♪』は、“アイドル”の世界をテーマにした華やかで感動的な物語です。
プリキュアたちは、夢を追いかけるアイドルの少女と出会い、共に大きなステージを目指すことになります。
しかし、その裏では夢や希望を奪おうとする敵が暗躍し、仲間や観客の笑顔が危険にさらされてしまいます。
仲間を信じ合う心、ステージで輝く勇気、そして夢を叶える強い想いが、物語を大きく動かしていきます。
歌やダンス、ライブシーンがふんだんに盛り込まれ、スクリーンいっぱいに展開される音楽と友情の物語は、観る人の心を熱くさせることでしょう。
プリキュア映画の始まりは感動の第一作から
2005年に公開された『ふたりはプリキュア』の映画が、記念すべきシリーズの第一歩を飾りました。
この作品はテレビシリーズとはまた違う迫力ある戦闘シーンや、映画ならではの大画面で描かれるダイナミックな演出で、多くの観客を驚かせました。
その後は毎年欠かさず新しいプリキュアがスクリーンに登場し、友情や絆を描く感動的なストーリーとともに、世代を超えて幅広い層に支持され続けています。
単なる子ども向けアニメ映画にとどまらず、親子で一緒に楽しめる作品としても高く評価され、シリーズの存在感を確立しました。
歴代プリキュアの勇気に心を揺さぶられる名場面
プリキュア映画の最大の魅力は、主人公たちが逆境に立ち向かう勇敢さにあります。
たとえ絶体絶命の状況に追い込まれても、仲間と励まし合いながら希望をつなぎとめ、前進していく姿は、観る人の心を大きく揺さぶります。
その奮闘は単なるアクションの見せ場ではなく、困難に直面したときに人はどう強くあれるのかを示す、生きたメッセージでもあります。
特に強大な敵に挑む瞬間や、大切な仲間に自らの思いを託し合うシーンは、涙なくしては見られない名場面としてシリーズを超えて語り継がれています。
さらに、時には自分の弱さを認めながらも勇気を振り絞る姿や、仲間との絆が奇跡を起こす瞬間など、多様なドラマが詰め込まれており、そのどれもが観客に強烈な印象を残します。
まさにプリキュア映画は、子どもから大人まで世代を問わず心を震わせる、勇気の物語の連続なのです。
シリーズごとに異なる個性と見どころ
作品ごとにテーマや舞台が大きく変わり、常に新鮮な感動を届けてくれるのもプリキュア映画の魅力のひとつです。
初期の作品では「友情」や「絆」といった普遍的なテーマを軸に、仲間と支え合いながら困難を乗り越える物語が描かれていましたが、近年では環境問題や多様性、さらにはSDGsなど、社会的なテーマを積極的に取り入れることでより幅広いメッセージを発信しています。
また、シリーズごとにオリジナルの世界観や舞台設定が緻密に作り込まれており、異世界や現代の街並み、さらにはファンタジーと現実が交錯する舞台など、多彩な背景が物語を一層引き立てます。
さらに毎回登場するゲストキャラクターは、その作品のストーリーに深みを与える重要な役割を担っており、観客に新しい出会いと感動をもたらします。
映像表現の進化も著しく、戦闘シーンの迫力や光と色彩の使い方は年々磨かれ、アニメーション技術の進歩を実感させてくれます。
こうした要素の積み重ねが、プリキュア映画を単なる子ども向け作品にとどまらず、誰もが楽しめる総合エンターテインメントへと押し上げているのです。
歴代プリキュアが集うオールスター作品
2009年から始まった「プリキュアオールスターズ」では、歴代のプリキュアが一堂に集結しました。
テレビシリーズを超えた夢の共演は、当時からファンにとってまさに奇跡のような体験であり、劇場に足を運んだ人々の胸を大きく揺さぶりました。
それぞれの世代で活躍してきたプリキュアが同じスクリーン上で力を合わせる姿は、シリーズを追い続けてきた観客に強烈な感動を与え、プリキュア映画の新しい方向性を切り開いたのです。
その後も定期的にオールスター映画が制作され、初期のファンから新しい世代のファンまで、多くの人々が一緒に楽しめる特別なイベント作品として定着しました。
そして2023年公開の『映画プリキュアオールスターズF』では、なんと77人ものプリキュアが総出演し、圧倒的な人数とスケール感で話題を席巻しました。
戦闘シーンの迫力やキャラクター同士の掛け合いも充実し、まさにシリーズの集大成とも言える豪華な内容となっており、公開当時には大人から子どもまで幅広い観客層が熱狂しました。
幅広い世代に愛されるプリキュア映画
プリキュア映画は子どもだけでなく、大人も共感できるストーリーが魅力となっています。
感動を呼び起こすシーンや勇気を与えるメッセージが随所に散りばめられており、親子で一緒に楽しめる貴重な作品群として非常に高い人気を誇ります。
単にアニメ映画として観るだけでなく、家族や友人との会話のきっかけになったり、世代を超えた共通の話題として盛り上がれる点も大きな魅力です。
とくに『プリキュアオールスターズ』シリーズや『プリキュアスーパースターズ!』は、歴代のプリキュアが豪華に共演することで、ファンの夢を叶える作品として多くの支持を集め続けています。
さらに、これらの映画は上映後も口コミやSNSで大きな反響を呼び、観客の心に強く残り続けています。
こうした点からも、プリキュア映画は子ども時代の思い出だけでなく、大人になっても心に寄り添う特別な作品として愛され続けているのです。
友情と勇気が共通テーマ
すべてのプリキュア映画に共通するのは「友情」と「勇気」という普遍的なテーマです。
大きな試練に直面しても仲間を信じ、共に立ち向かう姿は、子どもたちにとって大切な価値観を自然に学べる教材となると同時に、大人にとっても忘れかけていた大切な想いや純粋な気持ちを思い出させてくれます。
作品の中では、仲間を信じる強さや支え合う温かさが丁寧に描かれ、観る人に勇気を与えてくれるのです。
さらに物語のクライマックスでは、個々のキャラクターが抱える葛藤を乗り越え、友情の力によって奇跡を起こす瞬間が描かれます。
その展開は単なるファンタジーではなく、現実の私たちが困難に向き合うときの心の支えともなり得ます。
そして、エンディングで流れるメッセージや映像表現が加わることで、観客は物語世界から現実に戻りながらも深い余韻を味わい、思わず涙してしまう人も少なくありません。
歴史を振り返るプリキュア映画
これまでに30本以上の作品が公開されており、その歩みは20年近い歴史を重ねています。
初期の頃は年に1本というペースで新作が発表され、そのたびに多くのファンが劇場に足を運びました。
やがて「プリキュアオールスターズ」などの特別企画も加わり、1年に2本以上の映画が公開されることもありました。
こうした積み重ねにより、プリキュア映画は親子二世代にわたって楽しめるコンテンツへと成長し、公開を心待ちにするファンが世界中に広がっています。
現在も新作の発表が待望されており、最新情報や歴代作品の年表は公式サイトや映画情報サイトで確認することができます。
これらの情報源では、公開順や興行成績、各作品の見どころなども整理されているため、ファンにとって振り返りやすい資料となっています。
観る人に元気を与える作品
プリキュア映画から得られる最大のメッセージは「自分を信じて前へ進む勇気」です。
スクリーンに描かれるヒロインたちの強さと優しさが観客の背中をそっと押してくれるだけでなく、その姿勢は現実の生活にも通じる大切なヒントを与えてくれます。
困難に直面したときにどう一歩を踏み出すか、仲間を信じて支え合うことの尊さ、そして自分自身を否定せずに受け入れることの意味を物語を通して伝えてくれるのです。
時に迷い、立ち止まってしまう人も、彼女たちの勇気ある行動を見ることで再び前へ進む力をもらうことができます。
観終わった後に「自分も頑張ろう」と思わせてくれるその感覚こそが、プリキュア映画が長年多くの人に愛され続ける理由のひとつなのです。
忘れられない名セリフと場面
「君は君のままでいい」などの名言や、仲間同士が励まし合うシーンは、ファンの心に強く刻まれています。
これらのセリフや場面は単に印象的であるだけでなく、観客にとって日常の勇気や励ましとして心に残り続けます。
たとえば自己肯定感を与えてくれる言葉や、仲間との絆を実感できるやり取りは、子どもにとって生きる指針となり、大人にとっても忘れていた純粋な気持ちを思い出させるきっかけになります。
SNSやコミュニティでも、こうした名シーンを語り合う声は絶えず、感動を共有し合うことでさらに作品への愛着が深まります。
ファン同士の交流の中で「自分の一番好きなセリフ」や「忘れられないシーン」が話題になり、世代を超えて共感を呼び起こしているのです。
ファンレビューから伝わる熱量
口コミやSNSでは「感動して泣いた」「子どもと一緒に観て夢中になった」など、世代を超えた感想が多数寄せられています。
なかには「久しぶりに子どものころを思い出した」「親子で一緒に泣き笑いしながら観られるのが嬉しい」といった声もあり、その熱量の高さが作品の人気を物語っています。
ファン同士がネット上で感想を語り合うことで、新しい観客にも作品の魅力が伝わり、世代を超えたコミュニティが広がっています。
さらに海外の観客からも「日本のアニメの中で特に心に響いた」といった感想が寄せられ、国境を越えた共感が生まれている点も特徴です。
これからもプリキュア映画は、多くの人々に感動と勇気を届け続け、親子や友人同士の絆を深める大切な時間を提供してくれることでしょう。
まとめ
プリキュア映画は、心に響くメッセージと感動的な物語が数多く詰まった作品群です。
スクリーンで描かれる勇気や友情のエピソードは、観客にとって忘れられない体験となり、人生の大切な場面でもふと思い出されるほどの影響力を持っています。
子ども時代に観て胸を打たれたシーンが、大人になってから再び心に響くこともあり、世代を超えて繰り返し楽しめる魅力があるのです。
シリーズを振り返りながら過去の名作を見直すことで、新しい発見や感動があり、最新作と比較する楽しみも増していきます。
ぜひ、自分にとっての思い出深い一本や、今の自分の心に響く作品を見つけてみてください。
コメント